UnReal Hi-Fi

I make music with synths. My favorite style is techno in combination with orchestra.

Twitter Share Twitter Follow

Topics

アイキャッチ
2025.08.15

陽だまりはガラスの向こう

動画UPしました。
9年越しにアートワーク絵を描いて動画にした曲です。
曲題忘れてサンクラに確認しに行きました。
もちろん背景設定やストーリーなども忘れてたのであちこち確認して思い出しましたが、サンクラの投稿コメントが一番簡潔にまとまってましたね。 Tumblr pixiv YouTube NicoNico SoundCloud

アイキャッチ
2025.08.12

行ってみよ?

いろいろと描き方に発見があった一枚でした。
何事もやってみるもんですね。。 Tumblr pixiv

アイキャッチ
2025.08.09

ルカ

定点観測的に何度か同じ構図で描いているルカです。
2017年にたまたま描いたラフの表情が気に入って色を着けるも、なかなか思った通りにならず、何度も描き直しているという状況だったのですが。
下絵からの色の着け方、表情の描き込み方の確立がテーマで、最近ようやく「こうすれば良いっぽい」というのが見えてきたので描いてみました。 Tumblr pixiv

アイキャッチ
2025.07.26

あまり人の顔ジロジロ見んなし

人の表情を描くのはやっぱり楽しいです。
好きなキャラクターなら尚更。
今回、また描いててちょっとした「発見」があったので、何枚か似たようなモチーフで描いて練習したいと思ってます。 Tumblr pixiv


MUSIC

楽曲配信先のご案内です。
バナーをクリックすると外部サイトにジャンプします。

音源は、すべてSound Cloudで公開しています。
アカウントが無くてもお聴き頂けます。

作画や動画など、違うメディアで創作活動をしている人達とコラボレートした作品を公開しています。
YouTubeの方が、比較的高画質な動画を配信しています。

作画や動画など、違うメディアで創作活動をしている人達とコラボレートした作品を公開しています。


ABOUT ME

一譲 計(いちじょう はかる)です。
シンセを使って楽曲制作をしています。

DAWであるFL StudioにバンドルされてるVST各種とYAMAHA P-120、Roland XV-5050、KONTAKT4辺りをよく使っています。
2015年にオーケストラ音源をEastWest SymphonicOrchestraに乗り換えました。
ボカロPではありませんが、ボカロも使います。

作風は、オーケストラのエミュレーションをベースとして、それにブレークビーツ的な手法で組んだパーカスとシンセ音を組み合わせた音を好んで作ります。
ダークなのやネガティブなのはやりません。
単純で分かりやすく、綺麗な音楽が好きです。

「一譲はかる」というHNを使い出したのは、2011年くらいからです。
それまでは「HarukA」とか「はるか」とかっていうHNでした。
この「はるか」というのは、DTM始めたばっかりの頃に「MIDI牧場」というMIDIシーケンス投稿サイトがあって、そこで知り合った人達と初めてコラボやった時に付けて貰ったあだ名だったんですが、ニコニコに音源を投稿しようとした時に名前がカブってる人が居たので、「はるか」を一文字入れ替えて「はかる」にすることにしました。
苗字につけた「一譲」は「一文字入れ替えて譲りました」という意味です。
下の名前「はかる」はこういう由来なのであんまり好きじゃなかったんですけど、2015年の半ばにシャレのつもりで「一譲 計」と漢字で書いてみたら意外と良い感じ(?)だったので、それ以来漢字で表記するようにしました。

2015年の暮れ頃から、デジタルお絵描きも始めました。
元々お絵描きは中学生~大学生でDTMに手を染めるまでやっていて、当時はキャンソン紙+水彩でした。再開にあたり画材も色々考えたのですが、デジタルの方が色々出来そうだしということで、こっちにも手を出してみることにしました。
始めたばかりの頃はどうやったら上手くなるのか暗中模索だったんですが、課題意識を持ちながら5年も続ければ何かしら得られるもので、最近は少しずつ狙ったものが描けるようになり、意図的に課題を設けたりして楽しんでます。
まだまだ当分遊べそうですこれ。
まぁ動機としては、コラボやっててイラストお願いした方にすっぽかされることが余りにも多いので、何かあっても最悪自分で拾えるようになって、企画ごとポシャるのを回避したいという思いもあったのですが。その意味ではちゃんと機能してます作画スキル。

本業はシステムエンジニア。


INFORMATION

当サイトについて

当サイトは、一譲 計のサークル「UnReal Hi-Fi」のWEBサイトです。

「UnReal Hi-Fi」は、楽曲を制作してネットを中心に配信するという活動を行っています。
サークルと言ってもメンバーは自分一人で、「UnReal Hi-Fi」はお店の名前、一譲は店主というような位置づけです。
このサイトは、一譲の活動状況を発信しつつ、関わったコンテンツへのポータルとして運用していきたいと思っています。
尚、TOPページのTopicsに活動報告などを掲載しますが、情報はTwitterなどのSNSの方が速いと思います。
SNS(特にTwitter)では駄情報も多いですが、興味があればフォローして下さいね。

当サイトはリンクフリーです。

バナーが必要な方は下のバナーをご利用ください。

※バナー以外のリソースについては無断転載を禁止します。